BasShu的ニューヨーク歩き 〜ブルックリン編〜
続いて、ブルックリン編です。 ますます開発が進んでマンハッタン化しているのとの話しを聞きますが、 低層の建物が多く、まだまだホッとしますね。 Pilgrim Surf+Supply こちらは日本上陸済みのお店。 渋谷のお店を見てから行くと拍子抜すること必至です。 良い意味で商売っ気がないというか、日本みたいな「どうぞ買ってください!」的な感じは全くないです。 その素っ気なさがお店の空気やディスプレイにも現れてる。 ただし、無愛想な店員は、見るからにサーフィンが好きなんだろうなとわかる風貌。 “好きもの”がやっている本場感がそれはそれでクールです。 DEVOCION ブルックリンに行くと必ず訪れるカフェ。 メディアで散々取り上げられてるので、 コロンビア産の豆を・・・、フレンチプレスで・・・みたいな所はググって下さい。 コーヒーはもちろん美味しいのですが、ここの魅力は居心地の良さに尽きます。 店内には、Mac Bookを広げて仕事をしてるらしきローカルの人々がいっぱい。 その中に混じってるとニューヨーカー気分が俄然UPします(笑) カフェという場所に何を求めるか? それは、必ずしも美味しいコーヒーだけにあらず、 ここで過ごす時間を提供しているのだと思います。 QUALITY MENDING Co. 日本でもその筋の雑誌などでかなり紹介されている人気のお店。 古着屋なんですが、Tシャツやバッグ等のオリジナル商品も展開してます。 古着屋がオリジナルを作ってブランディングしていくケース、 日本にもあるモデルですが同じように先々への野心を感じます。 ここのお店は広くて見やすい感じですが店員さんは日本人の女の子。 (後にも続きますが、ブルックリンの古着屋店員の日本人率が異常に高いです) マンハッタンのお店は、狭くてゴミゴミした雰囲気ですが、 店員さんがモノ好きな感じで、説得力があって個人的にはそっちの方が好きです。 SAMURAI MAMA ブルックリンでの昼食はここでと決めてます。 ベーグルやハンバーガーなどに飽きてきた頃にホッとするお店です。 特に「うどん」は絶品で丁寧に出汁をとってるのが分かる本格的な関西風。 ラーメンも安心感があっておすすめですが、 丼ものはアレンジがキツいので避けた方がよいかと。 STELLA DALLAS LIVING ヴィンテージでは珍しいインテリアファブリックに特化した古着屋さん。...