BasShu的ニューヨーク歩き 〜ブルックリン編〜

BasShu的ニューヨーク歩き 〜ブルックリン編〜

続いて、ブルックリン編です。 ますます開発が進んでマンハッタン化しているのとの話しを聞きますが、 低層の建物が多く、まだまだホッとしますね。   Pilgrim Surf+Supply こちらは日本上陸済みのお店。 渋谷のお店を見てから行くと拍子抜すること必至です。 良い意味で商売っ気がないというか、日本みたいな「どうぞ買ってください!」的な感じは全くないです。 その素っ気なさがお店の空気やディスプレイにも現れてる。 ただし、無愛想な店員は、見るからにサーフィンが好きなんだろうなとわかる風貌。 “好きもの”がやっている本場感がそれはそれでクールです。   DEVOCION ブルックリンに行くと必ず訪れるカフェ。 メディアで散々取り上げられてるので、 コロンビア産の豆を・・・、フレンチプレスで・・・みたいな所はググって下さい。 コーヒーはもちろん美味しいのですが、ここの魅力は居心地の良さに尽きます。 店内には、Mac Bookを広げて仕事をしてるらしきローカルの人々がいっぱい。 その中に混じってるとニューヨーカー気分が俄然UPします(笑) カフェという場所に何を求めるか? それは、必ずしも美味しいコーヒーだけにあらず、 ここで過ごす時間を提供しているのだと思います。     QUALITY MENDING Co.  日本でもその筋の雑誌などでかなり紹介されている人気のお店。 古着屋なんですが、Tシャツやバッグ等のオリジナル商品も展開してます。 古着屋がオリジナルを作ってブランディングしていくケース、 日本にもあるモデルですが同じように先々への野心を感じます。 ここのお店は広くて見やすい感じですが店員さんは日本人の女の子。 (後にも続きますが、ブルックリンの古着屋店員の日本人率が異常に高いです) マンハッタンのお店は、狭くてゴミゴミした雰囲気ですが、 店員さんがモノ好きな感じで、説得力があって個人的にはそっちの方が好きです。   SAMURAI MAMA ブルックリンでの昼食はここでと決めてます。 ベーグルやハンバーガーなどに飽きてきた頃にホッとするお店です。 特に「うどん」は絶品で丁寧に出汁をとってるのが分かる本格的な関西風。 ラーメンも安心感があっておすすめですが、 丼ものはアレンジがキツいので避けた方がよいかと。   STELLA DALLAS LIVING ヴィンテージでは珍しいインテリアファブリックに特化した古着屋さん。 ちなみにお隣の10ft SINGLEも同系列。 ここも店員さんのほどんどが日本人で店内の公用語がもはや日本語。 商品の方はというと、まさに玉石混淆で宝探し感がハンパ無く、 運良く気に入ったものを見つけられれば、比較的リーズナブルに買えます。 そういう意味ではNYまで行ったからには外せないお店です。   RAGGEDY THREADS このお店、ディスプレイのセンスがズバ抜けてます。とにかく格好良い。 離れた場所にあって結構歩くんですが、店内のスタイリングを見るだけでも値打ちありかと。 LAのお店を見てがっかりした人も、ブルックリンのお店は見た方がいいです。 多分やってる本人はわかってないような気もしますが。 空間の使い方や色の振り分け具合など、非の打ちどころが無いです。 肝心の商品は、、、とにかく破れてます、、、ほとんどが。アメリカだなぁと。    image from: http://www.brooklynize.jp/ FRONT GENERAL STORE その名の通りダンボ地区のFRONT St. にあるヴィンテージショップ。 ここも日本人オーナーで店員さんもみんな日本人。 その感性で集めた逸品が揃っているので安定の信頼感です。 古着以外に、雑貨も揃ってるので、 展示会前に足りない備品などを良い具合に調達できるありがたいお店です。 オーナーさんも気の良い方で、商品のアドバイスをしてくれたり、 悩んだ末に購入すると気持ち安くしてくれたり。 いつも何か収穫をもたらしてくれる貴重なお店です。   WOODEN SLEEPERS ここも同じく日本の雑誌でよく取り上げられてますね。 ヴィンテージで言うところの究極のセレクトショップって感じで、 古着であっても扱う商品を決めて絞ってそれ以外のものは置かない。 ここまで絞ってやって行けるのかな?と心配になるくらい。 だからこその潔さと存在価値なのだと思いますが、 その趣向がハマる人にとっての信頼感の高さは覗えます。   余談ですが、このお店のあるRED HOOK地区はアクセス悪いので要注意です。 最寄りの地下鉄駅からバスで20分くらい離れた場所にあります。 そして店に着いたら鍵が閉まってて、2時間後に戻ると張り紙が。 最近のメディアによると「 いま、RED HOOK地区が熱い!!」ということなので、 仕方無くメインストリートを散策することに。 隅々まで歩いてみましたが、メディアの方々ネタ切れなのでしょうか?...

BasShu的ニューヨーク歩き 〜ブルックリン編〜
BasShu的ニューヨーク歩き 〜マンハッタン編〜
CookDo【アジアン鶏飯】のピエール瀧
カタログが上がってきました
センチメンタル・バリュー?
90点の生地
『Begin 1月号』〜GOOD BUYガイド第5位に選ばれました
ウール100%にこだわる理由
BasShuのパッチワーク・キルト
話題のポートランド、実際どーなの? 〜厳選ショップ編
ギフトラッピング始めました
話題のポートランド、実際どーなの? 〜ACE HOTEL編〜
UTILITY CABINET ③ 〜デニムver. 〜
UTILITY CABINET ② 〜魅せて使える新しい収納〜
UTILITY CABINET ① 〜服が好きなもので〜
私の選ぶベスト・オブ・男前インテリア