This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

11,000円以上のお買い上げで送料無料

Shopping Cart

カートは空です

お買い物を続ける

90点の生地

こんな生地にしたいなという

イメージは頭にあるのに、

なかなか思い通りにいかないのが織り物。

 

印刷物のように、

パソコンで見ているデザインが

そのまま上がってくることは、まずありません。

 

生地は、いわば3D。

 

同じ青色をヨコ糸に打っても、

タテ糸がベージュか、白かで

青色の見え方がガラッと変わってきます。

 

青は青でも、

黄味の強い青なのか、赤味の強い青なのか。

 

 

また、チェックの細い線を、

糸2本で表現するか、糸1本で表現するかによっても、

全然仕上がりが違うんです。

 

 

生地をつくることは、

 

柄・風合いともに、3Dの仕上がりを

頭で描きながら進める作業の連続で、

 

ディティールを詰めれば詰めるほど、

最初に描いていたものが、所詮イメージに過ぎないということを突きつけられます。

 

そんな難しさを

製作過程で嫌というほど感じた

このOLD FLANNEL シリーズ。

とにかく、沢山の色が織り交ざった多色でチェックを表現したくて、

縦糸7色 ✕ 緯糸5色ですよ、、、

想像力の限界に挑戦、みたいな企画でした(笑)

 

 

 

そして、

納得行くまで何度もやり直しして、

完成した生地、

 

1940年代、ブルーワーカー達に親しまれた無骨なフランネル3柄。

col. check DARK BROWN(ダークブラウン)

 

col. check BROWN(ブラウン)

 

col. check CREAM(クリーム)

 

洗練されすぎてない、野暮ったさを残した配色と、

太い綿糸を使った凹凸のある風合いが、

あたたかく、懐かしい表情になっています。

今回、100点と言ってしまうと、

伸びしろがないので、90点くらいですかね。

(これは、歴代かなり高得点)

 

----

 

織り物って、本当に奥が深くて、

やればやるほど、

自分に足りない部分がみえてきます。

 

ただ、焦っても、その答えは

経験の積み重ねしかないんですけど。

 

なんで出来ないんだろう?

また失敗するかも?

とか、

思考停止してる暇があったら、

目の前のことに全力を尽くす。

 

仕事と向き合う、ってそういうことだと思うんです。

 

つって。

 

 

posted by A. Imoto