This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

11,000円以上のお買い上げで送料無料

Shopping Cart

カートは空です

お買い物を続ける

BasShu的、失敗しないニューヨークのホテル選び

1週間ほどニューヨークに行ってきました。

出張とはいえ、旅は旅。

 

せっかくなので気になっていたホテルにも泊まってみました。

今回の宿泊先がこちら。

The Marlton Hotel (ザ・マールトンホテル)。

 

↑上の写真はホームページより。

実際は、昼間に通ると↓こんな感じで、あんなにギラギラしてません。

このホテルの仕掛け人は、バワリー・ホテル(The Bowery Hotel)や

ルドローホテル(The Ludlow Hotel)を手がけたことで有名なショーン・マクファーソン。

 

2013年オープンなのでホテルとしてはまだ新しいですが、

古くはアートスクールの学生寮として使われていた建物を修復して使っている為、

建物自体がいわゆるホテルとは違って個性的です。

 

そのクラシカルな面影は、中に足を踏み入れても裏切られることなく

重厚であたたかみのあるウッディーな空間が。

 

レセプションの背面には、

ヴィンテージ木棚に、ずらーっとルームキーが掛けてあって、

ここから自分の部屋のキーを渡されるだけで、

もう期待値がぐんぐん上がってます。

 

いざ、部屋へ。

広さは、これぞニューヨークスタンダード!つまり、狭っいです。

部屋のトーンは、ヘッドボードのフレンチブルーが効いていて、

クラシカル&ロマンチックな雰囲気。

 

全体に女性的な感じなのかなーと思っていたところで、バスルームの扉を開けると、、、

チェッカータイル!

激萌えです。個人的にチェッカータイルが好きというのもありますが、

この甘さを抑えたセンスの良さにやられてしまいました。

 

シャワーの配管も蛇口もすべてアンティーク。

 

こちらは、廊下。床のヘリンボーンタイルにペルシャ絨毯。

 

建物全体に漂うあたたかな雰囲気と居心地の良さは、

元々備わっていた古いパーツをあえてそのまま活かした設計で、

過剰なデコレーションを施していないところにある気がします。

 

そして、このホテルの一番の魅力がラウンジ。

私の部屋は2階だったので、正面階段から降りると、、、

 

左手にカフェラウンジ。

右手に、バー&レストランスーペースが広がります。

ここの家具も全てアンティークでいちいちセンスが良い。

 

宿泊者はこのラウンジスペースを自由に使えるので、

暖炉の火を横目に、本を呼んだりパソコンで仕事をしたりと

みんな思い思いに過ごしてました。

 

この穏やかな時間こそ、このホテルを選ぶ醍醐味だなーという気がします。

 

ニューヨークのデザインホテル業界を牽引する

ACE HOTELや、Wythe Hotelのような派手さはないものの、

街の喧騒をのがれて、大人がゆっくり過ごすホテルとしてはとてもオススメです。

 

 

あ、そういえば、

バスローブがマルジェラでした。

いちいちにくいね。

 

 

ではー。

posted by A. Imoto