【IGUSA RUG】梅雨のジメジメ対策はい草ラグで

【IGUSA RUG】梅雨のジメジメ対策はい草ラグで

  国産、それも熊本県八代産の「い草」にこだわってつくったバッシュのい草ラグ。   いま日本で流通しているものの約8割が中国産といわれていますが、 わたしたちは「国産」にこだわります。   その中でも、 熊本県八代産を選ぶ理由は、 品質にあります。   広い平野と温暖な気候。   昔から豊かな水源に恵まれた八代のい草は、 圧倒的な【水分含有量】を誇ることで知られています。   水分を多く含んだい草は、 引っ張っても切れにくく しっかりと編み込むことができ、 その違いは、素足での踏み心地を変えます。       バッシュのい草ラグが ふわふわと心地良いのはこのためです。   -- そして、太く良質ない草は「ジメジメ対策」にも効果を発揮します。   湿度が上昇した日には水分を吸い込み、 乾燥した日には水分を放出してくれるのです。   aka. “ 天然の空気清浄機” イエ。   湿度の高い日本で、独自の「畳文化」が継承されてきた理由もここにあります。   ごはん屋さんのお座敷、 銭湯の湯上がり処、 田舎の実家、おばあちゃん家? わたしたちの生活に溶け込んでいる「畳」。   あまりに身近すぎて考えたことないかもしれませんが、   夏にはサラリとひんやり 冬にはほのかにあたたかく、 寝転ぶ、立つ、座る、 どんな動作もふわりと受け止めてくれるという すばらしく優秀でやさしい【天然素材】なのです。 今年もジメジメから猛暑へと突入します。   巷にはいろんな「ひんやり」商品が出回りますが、 ケミカルなそれではなく、 天然のちからを改めて感じてみませんか。   ほんとうに気持ちいですよ。 IGUSA RUGい草ラグ / ナチュラル×グレー >>詳しくみる         IGUSA RUGい草ラグ / ネイビー >>詳しくみる           IGUSA RUGい草ラグ / ベージュ**再入荷しました >>詳しくみる   敷いたときの写真は、 IGUSA RUG【特集ページ】にもたくさんのせています。 ぜひそちらも参考にしてみてください。   ではー! >> IGUSA RUG特集ページをみる

【IGUSA RUG】梅雨のジメジメ対策はい草ラグで
風合いファースト 〜播州織のビーズクッション 〜
【IGUSA RUG】池上彦太郎商店 x BasShu、祝5周年ー!
【 当選者発表 】#Stayhome 応援キャンペーン!
【人気商品が当たる】#Stayhome 応援キャンペーン!
【UTILITY CABINET】パワープレゼン
8/3(土)  IGUSAダヨ!全員集合 @BasShu Store
アフリカン・インディゴ布、我が家ではこんな風に
IGUSA RUG 3柄一挙ご紹介 〜プリントではありません〜
5/22 店舗オープンします【プレゼントあり】
引っ越しのため、オンラインストアを一時休止します
バワ建築に泊まってきた
ラグ、こう使えばよかったのか
浅草『BORO展』に行ってきた
歯痒くて悔しい
断捨離こわい  〜私の暮らしは余計なものでできている〜